製造

株式会社大久保製作所

代表者
大久保 富彦
業種
製造

『なくてもいいけどあったら便利』をつくる開発型企業です。


創業76年の大久保製作所は、『なくてもいいけど、あったら便利をつくる。』をスローガンに開発・製造に日々取り組んでいます。
通学・通勤・送迎・あそび・配達…様々なシーンで使う自転車とバイク。これってこんなもんだよね…。こんなものがあれば便利なのに。そんな当たりまえを当り前じゃなくすること。それが私たちの仕事です。大久保製作所は、ものづくりで自転車・バイク業界を支えています。現在、卸業者向け販売だけでなく、ネットを通じたお客様への直接販売、イベントでの販売と販売方法を拡大しております。
最近では、自転車・バイク用品だけでなく、ペットと人の移動をサポートする製品の開発にも力を入れています。

2018年に完成した新社屋と倉庫。社屋の屋根には太陽光発電システムを設置。

ものづくりを支える国内工場

弊社製品(一部)

職場の雰囲気


チームワークを大切にし、皆が協力しあって仕事を進めていきます。
困ったときは、すぐに相談できる環境が整っています。
また、週一回のグループ活動(改善活動)を通じ、異なる部署の方とも交流する機会があります。

イベント(ヤママルトバイクミーティング)時の様子

社員が自由に休憩できるカフェのような休憩ルーム

宍粟市内で働こうと決めた理由

オートバイ用品を企画・開発・製造しているメーカーがあると知り、
自宅からも近いのが決め手となりました。

仕事での目標

営業用企画書などの資料作成スキルの向上。デザイン、製造など様々なチームと協力して業務にあたるため、コミュニケーション能力を高める。
ニーズを探す能力を身に付ける。

就活生にメッセージ

業務は、企画の立案や提案書の作成、イベント出展・主催(一般向け、業者向け)の担当です。イベントや展示会を通じて、業界内だけでなく、異業種の製品を知る機会もあります。
色々な経験が出来ますので、何事にもチャレンジしたい方お待ちしております!

業務の1日の流れ

8:00  勤務開始
9:00  得意先様のメールチェック
10:00 製品の提案書作成、イベント準備など
12:00 休憩
13:00 卸様への荷物の出荷作業
15:00 営業用資料作成
18:30 退勤

製品撮影のモデルをした時の様子です。

宍粟市内で働こうと決めた理由

デザインなどができる会社を探していた時に、1番「したい!」と思える会社が宍粟市にあったからです。同じデザイン科を卒業した先輩方が働いているというのも大きな理由です。

仕事での目標

少しでも早く先輩方のようになりたいと思いながら、日々働いています。
数年後、私はあんなふうになれるのか?とよく心配になりますが自分なりに頑張っています。最近の目標は、商品名と品番を一致させることです。

就活生にメッセージ

学生からすると、自分が社会人になるということに、不安を抱えると思います。
私も大きな失敗をしないか、会社に馴染めるか心配でした。そんな時は先輩に積極的に質問や相談を行ってください。失敗を防ぎつつ、先輩との距離も縮められると思います。

業務の1日の流れ

8:00 朝礼 問い合わせ対応 デザイン関係の仕事
9:50 休憩
10:00 EC出荷準備
12:00 昼食・休憩
13:00 EC出荷
14:50 休憩
15:00 卸様への荷物の出荷作業 EC注文確認 デザインの仕事
17:00 退勤

倉庫での出荷作業中です。

聖地巡礼

企業概要

業種 製造業
事業内容・主要製品 縫製業(自転車・バイク用品など)
所在地 〒671-2543 兵庫県宍粟市山崎町野318
TEL 0790-62-0358
FAX 0790-62-4034
代表者 大久保 富彦
創業年 1948年
資本金 300万円
従業員数 27名
平均年齢 40歳(全社員)
初任給 社内規定による
勤務時間 8:00~17:00
休日・休暇 105日 ※1年間変形労働時間制
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、バースデーイベント
mail info@yama-maruto.com
URL https://www.yama-maruto.com/

https://www.instagram.com/marutosocca318/?igshid=sh1qa06p5s18

SDGSへの取り組み